TMO2007解答

1

 答:(1例)(2×8×14−1)×(28×4−56+7)

 2007を素因数分解すると、9×223となるので、そこから考えればすぐにできます。
 数多くの解があるので、探してみると面白いかもしれません。

2

 答:1÷2÷3+4×5×6+7×8÷9

 作成中

3

 答:2700

 作成中

4

 答:407/72

 作成中

5

 答:

   533
 × 922
――――――
  1066
 1066
4797
――――――
491426

 作成中

6

 答:最大値:42
   最小値:1

 作成中

7

 大衆賞投票してくれた方々、どうもありがとうございました。
 残念ながら大衆賞は逃しましたが、大勢の方が来てくれて、嬉しい限りです。
 来年も数研を宜しくお願いします。

8

 答:8:5

 作成中

9

 答:最大値:348
   最小値:88

 最大値も最小値も予想は付いてしまいます。
 あとは地道に計算を行えば必ず解ける問題でした。

10

 答:

   11172
×   8692
――――――――
   22344
 100548
 67032
89376
――――――――
97107024

 作成中

11

 答:30°

 作成中

12

 答:8:5

 作成中




解説は諸事情により後日に掲載します。
全体として、割と簡単だったにも関わらず、誤答が目立つ問題がありました。
例えば6や9などの最大最小値を求める問題は、計算ミスが多かったのでしょう。
逆に虫食い算は出来てしまえばほぼ確実に正解となるので、誤答は少なかったです。
途中・2番の問題の解答が間違っていることに気づき、修正しました。
ご迷惑をかけた方には心よりお詫び申し上げます。
8と12の比が一致したのはまったくの偶然です。こちらも驚いています。

BACK


MATHIC(筑駒中高数学科学研究会)
Last Update - 05/11/27
ご意見、ご質問などは管理者